子どもたちがまだ小さいので、飲食後に必ずハミガキをしています。
一度使ったタオルを使わせたくないので常に新しいタオルを使っているのですが、当然ながらタオルの枚数がとんでもないことになるんですよね。
 夏と真冬以外は、洗濯物が乾きにくい日も少なくないので枚数をキープしつつ洗濯量も減らしたい。
ということで、100均の手ぬぐいをリメイクして低コスト・乾きやすいハミガキタオルを量産することにしました。
 スポンサーリンク    
100均のてぬぐいで歯磨きタオルを量産!洗濯してもすぐ乾くのでおすすめ

同じ柄の手ぬぐいを色違いで購入してきました。
 タオルの時と同じように色分けして使ってもらいます。
歯磨きタオルとして自宅使用するので、水通しもせずそのままリメイクスタート。

てぬぐいを1/4サイズにカットして、縫い目の無い部分のみ手縫いしていきます。
 歯磨きタオルなら、この半分でも良かったかも知れませんが、縫う手間が増えてめんどくさくなりそうなのでやめました。
 スポンサーリンク    
 洗濯に関しては、「フェイスタオル→1/4サイズ手ぬぐい」でかなりダイエットできているので十分だと思います。
使ってみて余分だと感じたら、入れ替え時にミシンを出して小さくしてもいいかな。

外周は縫ってあるので、縫うのは一部のみ。
 ミシンを使った方が早いと思うんですが、手縫いでザクザク。
アイロンもつかわずに三つ折しながら、ちょっとしたスキマ時間にのんびりまったり作りました。

完成品の一部は、こちら。
これで、
- 洗濯物の量(嵩)が減る
- 干す手間とスペースが減る
- 部屋干し時の湿度が減る
- 部屋干しでもすぐに乾く
- 乾きやすいので生乾き臭がでない
- 収納スペースも減る
あたりはクリアできたかな。
100円ショップの手ぬぐいをはじめて購入したんですが、色々リメイクできそうですよね。
 今度調べてみよう。
 スポンサーリンク    
