ツヤツヤの衝撃がすごすぎて、白髪のために使っていることを忘れそうですが・・・
トリートメントとして毎日使えるということなので、『DHCクイックカラートリートメント』を使い続けています。
継続して使い続けるために、自分にとってベストのやり方(場所・タイミング・時間など)を探しながらいろいろ試しているところです。
2日目と3日目(使用2回目・3回目)の画像を撮ってみましたので、気になる方はみてみてください。
DHCの白髪用カラートリートメント「Q10クイックカラートリートメント」2日目の画像
2日目はお風呂で洗髪を済ませ、そのまま洗面台でカラートリートメントという流れにしてみました。
本日もツヤッツヤ♡
お風呂の床が染まるのだけは避けたいのですが、どのくらい色がつくのかな?
洗面ボウル(洗面台のシンク?)は、肉眼で分かるような色残りはなかったんですけど、素材が違うので使ってみないと分からないですよね。
このあたりも自分にとってベストな方法を見つけていこう。
洗面台の照明があたった状態で、白髪を1本表面に出してみました。
(画像中央から右側にかけて写っている白髪です)
真っ白じゃないのが伝わるでしょうか?
元白髪だったものですが、2回目でこのくらいまで色がつきました。
全体を見た時の白髪感が激減しているので、もっと色がついている白髪もあるのかな?
染まり方が弱いと感じる人もいるかも知れませんが、髪の毛が傷みにくいことを考えると充分すぎるくらいの感じなのかな?と思います。
他メーカーの白髪染めトリートメントを使ったことがないので比較できませんが、洗面台に色がつかないことや髪の毛がツヤッツヤになることも考慮すると気軽に使えるので私は継続しやすいですね。
特に
「さあ、やるか!(でもめんどくさい)」
みたいな感じがないのもいいです。
私の白髪は、表面より内側が多いので表面の髪の毛をよけてみます。
画像の右側が顔で、左側が後頭部。
後頭部の方はトリートメントがしっかり塗れていないのか、ほぼ白髪の状態ですね。
まだ2回目なので、染めムラに関してはこれからですね。
明日から
- 染ムラを見つけたら翌日重点的にやる
- 今日はここからスタート(数日で1ターン)
というように、染めムラ対策をしてみようかな。
時々でもこうやって色んな角度から写真を撮ってみると、染めムラのチェックができていいかも。
「Q10クイックカラートリートメント(DHC)」3日目の画像と髪のゴワゴワについて
3日目は、お風呂で使ってみました。
結果から先にお伝えしますと、私はお風呂で使うのは向いていませんでした。
シャンプーの後にトリートメントを塗って、シャワーキャップを被って待った後に流す。
という通常通りの手順で使ってみたんですが、私には向いていませんでした。
例えば
- 汗でトリートメントが流れる
(ダラダラ垂れてくるわけではない) - 子どもと一緒に入れない
(入ろうと思えばまぁ入れる) - 流し忘れがある
(鏡までの距離が遠い・洗面台より照明が暗い)
など。
お風呂ですすいだ後にタオルドライ→ドライヤーをしていたら、なんだか髪の毛がゴワゴワしていておかしかったので、洗面台ですすぎなおしたら流し切れていなかったんですよね。
お湯ですすぎ直した後に乾かすと、いつも通りのツヤッツヤに。
時間は同じかいつもより長めだったと思うんですけど、気が付いて良かったです。
このトリートメントを使って
「何このカラートリートメント!ゴワゴワする!!」
という時は、すすぎが足りないのかも知れません。
製品に関する問題ではなく私と我が家の事情によるものなんですが、現状だと洗面台での使用が私には向いていそうです。
その日の状況によって
- お風呂で洗髪→洗面台でカラートリートメント
- お風呂→洗面台で洗髪&カラートリートメント
のどちらかで続けてみようと思います。
●白髪染め3回目(明るさ別の見え方)●
わかりやすいように白髪が表面になるようにして、明るさ別の見え方をイメージしやすいよう画像全体の明暗を調整して加工してみました。
※しっかり染まっているように見える加工は一切していません。
髪の毛の状態でも見え方は違うと思いますし・・・
夫の見え方を参考にしていますので、感じ方に個人差はあると思いますが、一例として参考にしていただけたらと思います。
商品詳細は商品ページでご確認ください。
⇒
⇒DHCクイックカラートリートメント(白髪用)を試してみました!ツヤがすごい
⇒DHCの犬用デンタルケアガムとブレスケアジャーキーを試してみました